「ブラック企業に常識は通用しません」
様々な理由で退職代行J-NEXTにご依頼いただいた中から
というわたしも驚きの会社対応の数々の中からその中でも特にブラック企業と言える事例を3つご紹介します。
コンテンツ
事例1:退職届を受取ってくれない企業
相談いただいたのはアパレル関係に勤めるMさん。
退職の意思を伝える方は、社長。
退職代行当日、社長に退職意思を伝えましたが、退職については考え直してほしいという返答がありました。
電話越しでは了承していただけない状況となり、社長より考える時間がほしいと言われ、後日連絡待ちとなりました。
2日後、社長より連絡があり退職届と委任状を郵送してほしいと連絡があり退職について了承するとの連絡がありました。
依頼者に詳細を報告し、退職スターターキットを郵送。
依頼者より同じように困っている方がいて、退職したいという方がいるため、介したいと連絡がありました。当日にJ-NEXTにお問い合わせがあり、3日後に社長に連絡し了承していただきました。
同じ職場での退職代行を2名おこなう事例となりました。自力では退職ができなかったため、第三者である退職代行が退職意思や要望を伝えることでご理解していただけるかたちとなりました。退職理由など、本音を伝え真摯に受け止める企業もあります。
安心の退職スターターキットを無料でプレゼント!退職後のサポートも万全!転職サポートや引越サポートも充実!!今すぐ会社を辞めたい!即日退職したい!上司に退職を言えない、言いだせない、会社を辞める方法が分からない、退職を認めてもらえない、パワハラを受けている、人間関係が良くない、精神的に辛い、残業時間が多い、退職代行を検討されている方や迷っている方は…

合わせて読みたい▼

事例2:脅迫するような文章を依頼者に送信する企業
相談いただいたのは広告代理店に勤めるAさん。
退職代行当日、上司のKさんに退職意思を伝え了承していただきました。退職手続きについては本社に連絡をしてほしいと言われ本社に連絡。
本社人事担当に連絡し、再度退職意思を伝え了承をえました。退職届や貸与品は郵送での対応となりました。ここまでトラブルなくスムーズに対応はできていましたが…
上司のKさんから依頼者に下記内容がLINEに送信されました。
退職代行から自分(Kさん)と、その後に本社に連絡が入りましたが、基本的に退職代行は何の権限もないので退職手続きはしませんとの本社の回答です。連絡が取れないと自分(Kさん)がAさんの自宅に伺う事になり、それでも会えない場合は身元保証人である、貴方の実家に連絡をしなければいけません。とにかく一度会社に来て手続きをちゃんとしないといけないね。
依頼者には退職スターターキットを郵送し退職届と要望書を郵送していただき、後日J-NEXTに連絡があり問題なく退職は完了しました。退職のために会社に行くこと、連絡する必要性はありません。
退職代行は本人の意思を伝えています。後日退職届を本人から郵送していただき退職手続きが開始されます。会社にいかないと退職ができない法律はありません。まれに人事担当者において常識を知らない方がいることが現実です。

事例3:退職するためには面談が必要な企業
相談いただいたのは人材紹介会社に勤めるIさん。
退職代行当日、上司のKさんに退職意思を伝え明日以降出勤ができないことを伝えました。Iさんと直接会って話をしたいとのことでしたが、お会いすることは難しいと伝え、ご理解いただきました。
退職届については会社指定の書式がWEB上にあるため、Iさんにお伝えし対応していただき退職は完了しました。
退職意思を伝える際に直接会いたい、話をしたいということを言われることがありますが、強制力はなく退職届を提出すれば退職は完了となります。面談をしなければいけないということは会社規定であり、法律ではありません。

合わせて読みたい▼
いかがでしたでしょうか?
その他にもブラック企業ともいえる会社の退職代行をたくさんしています。
入社前に見分けることは難しいかもしれませんが、実際に問い合わせのあったなかから、ブラック企業の言動を下記にまとめましたので、参考にしていただければ幸いです。
- 入社前は日祝休みと聞いていたが、実際はそうでなかった。
- 仕事を曖昧にしか教えてもらえない。
- いきなり一人で仕事を任される。
- 分からないことを質問すると理不尽な態度をとられた。
- パワハラ、セクハラ発言が日常。
- 宗教の信仰を強制させられた。
- 休日出勤が多い。
- 毎日2時間以上の残業。
何かお困りの際は、J-NEXTにお気軽にご相談ください!24時間365日相談を受け付けています!
安心の退職スターターキットを無料でプレゼント!退職後のサポートも万全!転職サポートや引越サポートも充実!!今すぐ会社を辞めたい!即日退職したい!上司に退職を言えない、言いだせない、会社を辞める方法が分からない、退職を認めてもらえない、パワハラを受けている、人間関係が良くない、精神的に辛い、残業時間が多い、退職代行を検討されている方や迷っている方は…

合わせて読みたい▼
